ある日、電車などで隣の人が腕を上げていて脇の下辺りから
ツンとした臭い
を放っている・・
ウッ・・・
そんな経験ありませんか?
また、自分でも腕を上げた時に ”脇からツンとした臭い”が分かるときがありませんか?
一体あの脇からかおる、「ツンとした臭い」の正体は何なのでしょうか?
原因を探ってみました。
脇からツンとした臭いがするんだけど原因はワキガなの?
脇からツンとした臭いがする・・其の原因はズバリ
ワキガ
かもしれません。
ワキガとは通称「腋臭症(えきしゅうしょう」と呼ばれ、アポクリン腺から分泌される汗が原因で強い臭いを発生している体質のこと。
その臭いは以下のように例えられています。
ゴボウの臭い
ネギの臭い
鉛筆の芯のような臭い
お酢の臭い
クミンの臭い
納豆の臭い


色々な臭いが例えられていますが、人によってその臭いの程度や種類は違うようです。しかしなぜ、人によって臭いの種類が変わってくるのでしょうか?
脇の臭いは人によって違う?
脇の臭いは人によってツンとしたり、ウッとしたりその種類は様々です。
その要因は何なのでしょうか?
アポクリン汗腺から出る汗成分の違い
実は、脇から出る汗の汗成分によってその臭いの種類は違ってきます。
脇にはアポクリン汗腺という汗腺(汗を出す器官)が分布しており、そこから汗が出るのですがその成分量は人によって様々です。
様々な成分が分泌されていますよね。
この中の「アンモニア」や「タンパク質」などが皮膚常在菌によって分解され、脇からの悪臭へと変化していくのです。
その際、分解される成分の量が臭いを左右しているのです。
例えばタンパク質が酸化すると、
- 腐った卵
- 腐った玉ねぎ
- 腐敗した魚臭
- 刺激臭
のような臭いを醸し出します。
また、アンモニアの臭いの場合は
- 尿の臭い
- 髪染剤の臭い
- キンカンの臭い(虫刺され用の)
と例えられています。特にキンカンは薄いアンモニアなので、ほぼそのままアンモニア臭が漂うのは分かります。
どちらとも「ツンとする臭い」であり、刺激臭ですね。これが脇からツンとした臭いがする原因であり、臭いに種類がある要因です。
では次のページでは脇からツンとした臭いがする時の、具体的な対策についてご紹介いたします。