緊張やストレスで脇や足の臭いがくさくなっていることはありませんか?
もしかしたらその汗、
めちゃくちゃ
におってる
かもしれません。
職場で体臭の強い人との会話に苦慮しています。
その体臭がどこからきているのか正直分かりませんが、その人が来ると必ず同じ悪臭を感じます。引用元:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12170445877
仕事をしていると緊張からくる汗。自分ではどうしようもありません。しかし、その汗が原因で周りに迷惑をかけることは誰も望んではいませんよね。
でも職場にいけば緊張しちゃうしストレスも・・リラックスなんか出来ないよ!
という方のために今回は、職場で出来るストレス解消方法5つご紹介いたします。
職場で出来るストレス解消方法5つ!精神性発汗を抑制しよう!
家だと全然におわないし汗もかかないけど、なぜか職場では汗が大量に出て臭いも気になる・・
それは精神性発汗によるものが要因でしょう。
精神性発汗とは
更に詳しく
-
-
精神性発汗型の多汗とは何?原因や改善方法教えて!
仕事をしていて緊張やイライラで汗をかくことってありませんか? ストレスや興奮、不安などを感じる時に分泌される汗のことを一般的には 精神性発汗と呼びます。 そして、精神性発汗 ...


メンタルの部分がかなり影響してくる精神性発汗。緊張や不安を感じることはよくありますが、職場ではストレスが大きな要因であるといえるでしょう。
職場で出来るストレス解消方法1:小休止しよう!
職場で出来るストレス解消方法1は意識的に小休止することです。オススメはトイレ休憩。特に尿意や便意がなくても良いのでトイレへ行くなどして小休止しましょう。
その理由は、ストレスを和らげる理由のほかに人間の集中出来る時間にも限界があるからです。
人間の集中力の平均的な持続時間は約50分です。集中力も波があり、基本的に15分間隔で集中力が上がったり下がったりします。大学生の授業時間は90分であり、これが人の集中出来る時間の限界時間と言われています。
具体的に休憩を取るなら
緊張と弛緩を上手く入れることで仕事や勉強にも集中しやすくなります。ぜひ行ってみてください。
職場で出来るストレス解消方法2:ガムを噛もう!
職場で出来るストレス解消方法2はガムを噛むことです。
咀嚼には、様々な効果がありストレス軽減やリラックス効果がもたらされる研究成果が出ています。中でもショ糖付のガムの咀嚼はα波の増大に繋がります。
ポイントは無味ガムでなくショ糖付ガムであること。無味ガムの咀嚼ではα波は逆に減少していくので、噛むなら市販のガムの味付きのものを噛みましょう。
先行研究に よると無味ガム咀嚼によって α 波を減少させるが、ショ糖 付きガムベースの咀嚼ではα波が増大した。
参考本:http://humanomics.jp/wp-content/uploads/09t0424c.pdf
噛むときは、あまり音を立てずにマスクなどをして口元を隠せるとベストですね。
補足:甘い物(アメ)などを食べることはオススメしません。甘いものを摂取するとその瞬間に幸福感を感じる「セロトニン」が分泌されます。そして血糖値が上がっていくのですが、同時に急激に下がっていきます。
するとまた甘いものが欲しくなっていく・・という悪循環に陥りやすくなってきます。我慢できれば良いのですが、我慢するのもまたストレスなので本記事ではオススメしておりません。



