以前、近くを通った女性から
ツーンとした
アンモニアの臭い
を嗅いだことがあります。
思わずくさすぎて、鼻をつまんで後ろを向いてしまいました。(ほんとごめんなさい)
しかし、どうやら最近そうした体臭を持つ女性が増えてきているようです。
電車で座った隣の女の人の体臭がキツイ。
これは遺伝とかの臭いじゃない。— れおん (@Leon_Remon) 2017年1月13日
一体なぜでしょうか?





体臭が酸っぱい女性が増えている原因はダイエット?
僕が個人的に感じた女性の体臭は、アンモニアのようなにおいと生ゴミのようなニオイです。また人によっては、甘酸っぱい体臭を感じることもあるようです。
調べてみると、ダイエットによる体臭だと分かってきました。


体臭がアンモニア臭がする原因は乳酸
ダイエットと思い浮かべて
「食事制限」
というのは誰しもが一度は実践したことがあるでしょう。
実はこれがネック。
ダイエットによる食事制限により炭水化物やタンパク質が不足すると、体は中性脂肪を「脂肪酸」に分解します。
脂肪酸は「におい成分」でもあるため、血液中に入ると体臭・口臭が変化してきます。ちょっと脂肪酸による体臭・口臭の例を上げておきます。
脂肪酸による体臭・口臭
そして、食事制限のダイエットが続くとさらに体臭が変わってきます。
運動をせず食事制限がある体は、熱生産が低いために血行が悪くなります。血行が悪くなるということは体の酸素不足となり、乳酸が作られそれが血液中に行き渡りさらに体臭が変化してきます。
乳酸による体臭
多分僕が感じたアンモニア臭というのは、この段階の臭いだったのでしょう。そしてこの状態が続くと、さらに体臭が悪化していきます。
-
-
頭からポテトみたいな臭いするけど原因は食べ物なの?
突然ですが、あなたの頭からポテトのような臭いはしていませんか? もし心当たりが少しでもあれば その臭い もうバレてます。 夫の体臭 ...




体臭が酸っぱくなる原因はケトン体
先の状態を継続して極端に食事・糖質を抑えたダイエットを続けると、体臭が酸っぱくなってきます。
原因はケトン体と呼ばれるエネルギーの代替成分が増加するためです。
しかしなぜ、ケトン体と呼ばれる成分が生成されてしまうのでしょうか?
脳は元々ブドウ糖しかエネルギーとして活用出来ないのですが、糖質を抑えることにより代わりのエネルギーを欲するようになります。
そこで飢餓状態と認知したとき肝臓で脂肪酸を分解できるように進化しその過程で、ケトン体を生成するようになりました。
ケトン体とは
このケトン体が血液中に増えることで「体臭が甘酸っぱにおい」となってしまうのです。
ケトン体の臭いは非常に特徴的であり、本人も周囲も気がつくことが多く「ケトン臭」や「ダイエット臭」とも呼ばれています。
呼気として、口臭からでもケトン臭は確認できます。
ケトン体の体臭・口臭




実はこの「ケトン臭」「ダイエット臭」が続く状態は体の危険信号なんです。