足から酸っぱいにおいがする時、周りにも家族にも
バレている可能性が
非常に高いです。
職場で、すごく足の臭い女子がいます
酸っぱいですよ....
本人は、わからないのですか.....
恥ずかしくて、注意できません引用元:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10117035080
同性ならまだしも、異性だと非常に注意しづらいです。分かってて言ってこないだけかもしれません。
しかし自分の足が臭いと分かっていて、黙ってこのまま見過ごすのも忍びない。何と言っても周りに迷惑をかけっぱなしでいる方が、ずっと気持ち悪いですよね。
そこで今回は、足の酸っぱいにおい対策について5つご紹介いたします。とその前に足裏の汗の特徴についてご説明します。
足裏の汗の特徴とは。なぜ酸っぱいにおいになるの?
なぜ、足裏の汗は酸っぱいにおいになるのでしょうか?
そこには足から出る汗の特徴や成分に秘密がありました。
足裏の汗の特徴について
足のにおいが酸っぱくなる原因は足裏の菌によって汗成分が分解されるから。その分解される過程で酢酸が作り出されるからです。
既に汗の中に酸っぱいにおいになる成分が含まれているんですね。しかし、実は汗自体は無臭なんです。
また、足の裏の発汗は精神性発汗に伴う発汗が一番多いのが特徴です。緊張やストレスを感じた時に汗をかく場所は、手のひらと足の裏が一番多く、それから全身の発汗に至ります。



足裏の汗の成分
そして足裏に居る皮膚常在菌によってその汗成分(尿素やアンモニア、乳酸)が分解されることで、酢酸を作り出されます。
因みに足裏の汗腺の数は、体の汗腺の中で一番分布が多い場所と言われており、その数は平均して約250個〜630個/cm2と言われています。
なので、ストレスや緊張が多い職場・尚且つ代謝が良い人は、必然的に足から汗が出やすくなり足がくさい可能性がとても高いです。(泣)



では具体的な足の酸っぱいにおい対策について、5つ見ていきましょう。
足の酸っぱいにおい対策1:緊張をほぐす
足の酸っぱいにおい対策1は緊張をほぐすこと。
足裏の汗はエクリン汗腺から分泌されます。エクリン汗腺は体温調節もそうですが、精神的なストレスや緊張を感じたときに汗を分泌する働きも担っています。精神性発汗の場合、手のひら・足の裏→体全体という順で発汗するので、緊張やストレスを緩和することを心がけましょう。
オススメとしては、普段の休憩以外にトイレ休憩に行ったり、アメやガムを食べたり・・方法は色々とあります。実際に僕が行っている方法を参考として別記事で載せていますので、参考にしてください
-
-
職場で出来るストレス解消方法5つ!緊張をほぐして制汗しよう!
緊張やストレスで脇や足の臭いがくさくなっていることはありませんか? もしかしたらその汗、 めちゃくちゃ におってる かもしれません。 職場で体臭の強い人との会話に苦慮してい ...
足の酸っぱいにおい対策2:足の爪を清潔にする
足の酸っぱいにおい対策2は足の爪を清潔にすることです。
意外と気にされる方が少ないのですが、「爪溝(そうこう)」と呼ばれる爪と指の間に汚れが溜まったり「爪先」の内側に汚れが溜まることで、悪臭を放つ原因に繋がっています。
なのでそこを「古い歯ブラシとボディソープ」を使って磨いてあげましょう。
また、次いでに足の指の間も同様に洗ってあげる事で臭い+汚れが一気に落ちます。特に指の間は皮脂汚れと一緒になって粘着性が強い汚れなのでしっかり洗っておきましょう。
次にご紹介する重曹とミョウバンの使い方は必見です。