突然ですが、あなたにもこんな経験はありませんか?
人と会話していると
会話が長続きせず
一定の距離
をとられてしまう・・
しかも誰とでもそうなってしまう
悪いことをしているわけでもないし、嫌な態度をとったわけでもない。別にコミュニケーション力がないわけではなんだけどな〜・・
じゃあなんで?
ズバリそれはあなたの
体臭
に原因があるかもしれません。
今回は、
体臭がくさくなるなぜ?その理由
についてご紹介していきます。
体臭がくさいのはなぜ?においが出る理由って?
ラブコスメ(lovecosmetic.jp)が行った調査では「他人をクサイと感じたことはありますか?」というアンケートの結果、なななんと
99%以上が
他人をクサイ
と感じたことがある
というリサーチ結果に至っています。
世の殆どの人が他人を「臭い!」と思ったことがある、ということですね。

出典元:ラブリサーチ
なかなか驚愕の結果です。

- 周りから距離をおかれる
- お付き合いしている人と突然のお別れ
- いきなりしかめっ面をされてしまう
99%の人が周りを臭い、と思っているのであれば上のような感じになってもある意味仕方がないことかもしれません。
がしかし、「仕方がない」で諦めていては他人に嫌われるばかりです。
体臭は男女間でにおいの感じ方に差がある
特に男女で異性に対するニオイの感じ方は違います。
SHC出版の「好きな人こそ その「臭い」に気づく!?」より以下抜粋。
最後の「男くさい」というのは部室などを思い浮かべてもらうと、分かりやすいかもしれません。
一部女性の意見で、男性のニオイが「肥料のようなニオイ」と例えられています。
容赦ありません。
でもそんなニオイに例えられてしまうくらい、人って他人の体臭に関して敏感です。
他人のニオイに人は
とても厳しい
ほんとコレに尽きます。


しかしなぜ体臭が出るのでしょうか?
そしてなぜクサイのでしょうか?
まずはその原因について見ていきましょう。
体臭は身体のメンテナンス結果
体臭はなぜ出るのか。
ズバリ
汗
が主な原因です。
人間は「肉体」を持って生活をしています。
肉体は皮膚として体全体を覆っています。
皮膚は
「内蔵・細胞を守っている壁」
みたいなもの。
壁は内蔵を守るために温度調整をします。その温度調整の役割を担っているのが汗なんです。
そもそも人間は※1恒温動物であり、温度調整は意識的に行ってはいません。全て無意識のうちに汗を分泌しています。
※1:恒温動物とは
体温調節能力をもち、外の温度に関係なく一定の体温を自ら維持できる動物のこと。
「定温動物」とも言われ、哺乳類や鳥類が高温動物に属する。
そして体温調節のために分泌された汗は
- 菌によって分解される(※2酸化)
- 分解された後に出る物質で悪臭に変化
します。
酸化(さんか)とは分子が酸素と結合した状態。又は分子から水素が取られた状態。
例:燃える、錆びる 等
汗が皮膚に居る菌によって酸化し悪臭へ変化する。
これが体臭が出る原因です。

