靴を脱ぐとにおってませんか?
豚骨ラーメンの様な
独特なニオイが
何とも言えぬ独特のくさみ・・
その臭い、モチロン家族にも職場にも
バレてますよ
靴を脱ぐと豚骨スープの臭いがします。足臭ではなくラーメン屋の臭いと一緒です。家に帰ると、「ラーメンたべてきた?」と言われます。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1176096351
豚骨スープの臭いが足から漂うのはなかなか強烈です。
しかも家族から言われているということは、他の人にもニオイがバレているのが確実。

今回は「足からとんこつの臭いがする原因・対策」についてご紹介していきます。
足がとんこつクサイ!でもなんで?原因は?
しかしなぜ足がとんこつクサくなるのでしょうか?

そこには意外な関係性がありました。
足がとんこつクサイ!原因は腐敗臭!
もともと豚骨ラーメン屋さん周辺のにおいが「クサイ!」と感じるのは
豚骨の汁や成分が
腐敗した臭い
だから。
そして豚骨ラーメン自体のにおい成分の特徴は
骨髄からでるアンモニア臭
なんですね。
豚骨のヘッド(頭蓋骨)の鼻っ柱をカナヅチで叩き割って喉の奥からホースを突っ込んで水を通せばどろっとした血の塊が出ます。
豚骨を寸胴鍋で一煮立ちさせてから鍋をひっくり返して、ホースで水をかけてアクを洗い流します。
この作業を怠るとすごく嫌なアンモニア臭どころじゃない臭みが出るのです。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13133885263
「豚骨のニオイ」はかなり強い特有なにおいですが、それはこうした背景があって出てくるものなんですね。
そして「足のにおい」と共通するのはアンモニア臭です。
というのも汗には※微量ながらアンモニア成分が含まれており、足汗が多くなることでニオイが出始めます。
※肉料理などタンパク質を多く含む食品の過剰摂取・肝機能の低下などでもアンモニア成分が体外へ排出されやすくなります。
もともと下半身は重力によって汗が溜まりやすい場所です。
そのため、
足に汗が溜まる
↓
アンモニア成分が溜まる
↓
足から豚骨みたいなにおい
という事に繋がってしまいます。

ではこの「アンモニア臭」を防ぐ方法はないのでしょうか?
足がとんこつくクサイ!対策は?
では足がとんこつクサくならないようにするためには、どんな対策があるのでしょうか。
それはズバリ足を酸性に変えることです。

”足を酸性に変える”というのはアンモニア臭を中和することです。
それは
アンモニア=アルカリ性
だから。
アルカリ性に傾いて臭っている足を酸性に傾けて、中和してあげよう!ということですね。また、汗成分が分解される以前に汗の量を少なくしてあげれば悪臭が減るはずです。
解決策として簡単なのは「酸性のミョウバンなどで足を洗ってあげること」ですが、対策としては以下のような”デオドラントアイテム”で足の汗対策を行っておくことです。
具体的な足汗対策を3つご紹介いたします。